海岸の砂浜が目の前 新発田市「紫雲寺記念公園オートキャンプ場」

新潟県新発田市、「紫雲寺記念公園オートキャンプ場」を紹介します。
siunji02.jpg
9月5日・6日 新潟県新発田市、「紫雲寺記念公園オートキャンプ場」に行きました。
新発田市中心部から日本海の方に向かって、車で15分ぐらい、国道113号線、藤塚浜の近くにあります。
温泉宿泊施設、体育館、プールなどがある紫雲寺記念公園の海岸側が、キャンプ場になっています。
siunji03.jpg
砂浜の海岸から8mの高さに道路があり、道路に沿って、テントサイトが並んでいます。

管理棟で受け付けして、料金4720円(オフシーズン大人2名)を払うと、区画の番号札と、電源ボックスの鍵が渡されます。
あとは、翌朝まで、自由に使えます。
siunji04.jpg
テントサイトの料金は、オンシーズンとオフシーズンで、3段階になっています。
さらに、1名210円の管理料がかかります。
お客さんが多いときは、宿直の職員がいるようですが、お客さんが少ないときは、夜間無人になり、道路から入るゲートを、お客さんが開け閉めするようになります。
早朝にチェックアウトする場合は、番号札と鍵は、ポストに入れていくようにということです。

テントサイトは、10m×10mで、広く、電源付きです。
犬OKです。
siunji05.jpg
今回は、予約が入っていないということで、サニタリー施設の入口近くB10の割り当てでした。
車庫を含む正方形の区画で、広いです。
真ん中は、芝生がはげていたので、車庫の後ろにテントを張ったので、空き地が広くなりました。
海からの風が入らないように、テントの入口は、海に対して90度の方向にしました。
siunji06.jpg
各区画は、同じ形と広さで、車庫と電源ボックスがあります。
隣との境目には、低い木のフェンスがあります。
後で分かったのですが、テントサイトの前の道路を通る人が多いです。
トイレに行く人、買い物などに出かける人、キャンプではない散歩の人など。
1本道なので、テントの前を、みんなが通ることになります。
テントの中をのぞかれるような感じになるので、気になる人は、要注意です。

海岸の上が道路なので、テントサイトから道路を渡れば、海岸に下りることができます。
siunji08.jpg
そして、目の前には、日本海が広がり、夕日を見ることができます。
siunji01.jpg
7月だったら、海に日が沈むのかもしれませんが、この日は、地続きで見えている新潟県西部の山に沈みました。

長く続くテントサイトの真ん中あたりに、飲み物の自動販売機があります。
siunji09.jpg
買い忘れたときは、便利でしょう。

サニタリー施設は、4か所あります。
siunji10.jpg
テントサイトから松林の方に入っていきます。
夜間は、ここの外灯がついています。
siunji11.jpg
水道、炊事場があります。
siunji12.jpg
ゴミの分別ボックスがあります。
トイレ棟は、1棟で男女に分かれています。
siunji13.jpg
扉を開けると、シャワー室とトイレがあります。
siunji14.jpg
きちんと掃除がされていて、きれいです。
siunji15.jpg
山じゃないからか、虫は、ほとんどいません。
siunji16.jpg
トイレは、水洗で和式です。

夕食は、温泉宿泊施設で、風呂に入ってからレストランを利用しました。
キャンプ場を利用すると、入浴割引券がもらえます。
朝食は、前日に買ったパンと、電気ポットで沸かしたお湯でいれたコーヒーです。
火は使いませんでした。

まとめ
電源付きサイトは、便利です。
区画が広くて、海側が道路なので、開放感があります。
ぼーっと海を眺めていることができますが、海からの風には、要注意です。
波の音が大きくて近いです。気になる人は、対策を。
道路を歩く人が多いので、気になる人は、テントの向きに注意です。
よかったらこちらをクリック

地域情報ランキング

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR