じゅうねんみそを付けて焼く「しんごろう」

じゅうねんみそを作り、しんごろうを作りました。
singorou01.jpg
「しんごろう」は、ご飯を丸めて串にさし、じゅうねんみそを塗って炭火で香ばしく焼いた、会津地方の郷土料理です。
「じゅうねん」とは「エゴマ」のことです。
会津地方では「食べると十年長生きする」と言われていることから、エゴマを「じゅうねん」と呼んでいます。

しんごろうは、下郷町の大内宿や道の駅しもごうで、売っています。
それをまねして、エゴマから、作ってみました。

材料
エゴマ  50g
みそ  50g
砂糖  30g
酒  大さじ1
みりん  大さじ2
しょうゆ  小さじ1/2
うるち米のご飯

作り方
①エゴマをフライパンで、から煎りする。
やや茶色になり、香りが出るまで。
singorou02.jpg
②調味料を計る。
singorou03.jpg
③エゴマをすり鉢ですりつぶす。
はじけて飛ぶことはないので、すり鉢でもOK。
粉のようになって、しっとりするまで。
singorou05.jpg
④調味料を加えて、すって混ぜる。
singorou06.jpg
⑤なめらかになったら、完成。
singorou07.jpg
じゅうねんみそ(エゴマみそ)として、いろいろ使えます。
豆腐やこんにゃくに付けて食べてもいいです。
冷凍にすると、長期保存ができます。

⑥ラップの上に、ご飯をのせ、わりばしを包みこむ。
singorou08.jpg
⑦ラップで包み、ご飯をつぶしながら、形を作る。
ご飯粒がつぶれるぐらい。
singorou09.jpg
⑧じゅうねんみそを塗って、キッチンペーパーにのせる。
オーブントースターで、焼く。200度で3分ぐらい。
singorou10.jpg
⑨こげない程度に焼けたら、完成。
singorou11.jpg
香ばしいじゅうねんの味と、甘さ、しょっぱさが、ご飯と合います。

じゅうねんみそは、びんづめで売っていますが、エゴマを買って、作った方が安くできます。
すりつぶして混ぜるだけなので、簡単にできます。
冷凍した物は、冷蔵庫に数時間入れると、解凍します。
焼きたてしんごろうを作ってみませんか。

よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR