湖と紅葉が織りなす風景 磐梯吾妻レークライン
湖と紅葉が織りなす風景を巡る、磐梯吾妻レークラインのビューポイントを紹介します。

福島県ランキング
福島県猪苗代町から北塩原村までの、全長13.1kmの山岳観光道路です。
最高地点は、標高997mですが、高低差は、大きくなく、走りやすい道路です。
秋元湖、小野川湖、桧原湖の裏磐梯三湖と磐梯山を眺望し、新緑、紅葉の名所として有名な中津川渓谷を走り抜ける道路です。
国道115号線を、土湯トンネルから5kmほど走ると、ゴールドラインに連絡する分かれ道があります。
また、猪苗代町から国道115号線を進むと、木地小屋から町道を通って行くこともできます。
秋元湖の上流が、レークラインの始まりで、ゲートがあります。
ゲートをちょっと過ぎたところに、秋元湖のビューポイントがあります。
ここから見ると、秋元湖が広く見えます。
レークラインは、平成13年から無料化されましたが、11月中旬から冬季閉鎖になります。
「中津川渓谷」
猪苗代町と北塩原村の境に、中津川があります。
その渓谷にかかる中津川橋からは、山と渓谷を見ることができます。
50mの深い谷から、紅葉の山が重なり合って見え、遠くには、2000mの西吾妻山が見えます。
橋の上は、駐停車できないので、中津川渓谷レストハウスの駐車場に駐めることをお勧めします。
駐車場から中津川橋までは、歩いて5分ぐらいです。
また、渓谷まで下りていく遊歩道もあります。
「道路最高地点」
レークラインの最高地点は、標高997mです。
駐車場があり、秋元湖を見下ろすことができます。
「三湖パラダイス」
磐梯山と秋元湖が見える三湖パラダイスには、駐車場があり、ビューポイントをつなぐ歩道があります。
手前に広がって見えるのが、秋元湖です。
高く見えるのは、磐梯山の東側の斜面です。
明治の噴火で崩れた部分は、この方向からは、あまり見えません。
「三湖パラダイスC地点」
ここにも、駐車場があります。
道路の正面に、磐梯山が見えます。
道路の右側、手前に見えるのが、小野川湖、遠くに見えるのが、桧原湖です。
小野川湖のまわりの紅葉がきれいです。
ここから、小野川湖まで、下っていきます。
「涼風峠」
正面に見える小野川湖の眺めも涼しげで、湖面を渡る風に高原のさわやかさを感じます。
ここの標高が870m、最高地点から130m下りました。
「小野川湖」
小野川湖は、桧原湖、秋元湖に次いで、三番目に大きい湖です。
湖のまわりの紅葉は、あと1週間ぐらいで、見頃です。
遠くには、西吾妻山とグランデコスキー場が見えます。
小野川湖から、5分ほどで、裏磐梯の交差点に出ます。
五色沼や、桧原湖が近いです。
レークラインで、高原ドライブを楽しみませんか。
紅葉の見頃は、もうすぐです。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング