やっと初滑り まあまあのゲレンデ状態「裏磐梯スキー場」
1月11日(土)

スキーランキング

福島県ランキング
福島県北塩原村(裏磐梯)「裏磐梯スキー場」に行ってきました。
暖冬で、雪不足の福島県会津地方です。
ベースが標高600mの猪苗代町(表磐梯)のスキー場は、積雪ゼロで、まだオープンしていません。
標高が900mの裏磐梯スキー場がオープンして数日たったので、初滑りに行ってみました。
天気は、曇りのち晴れ、無風。
積雪は、20cmですが、昨夜の降雪で、雪質はいいです。
リフトは、3本中2本動いています。
8:10 駐車場到着、第2駐車場に入れました。
8:30 リフト運転開始に合わせて、リフトに乗車します。
①第1リフト→ファミリーゲレンデ
積雪は、少ないですが、圧雪の上に新雪という状態で、ブッシュが出ている所は、ほとんどなく、まあまあのゲレンデ状態です。
人が少なくて、リフトの待ち時間はありません。
②第1リフト→ファミリーゲレンデ
斜度10度ぐらい、スピードは出ません。
右に下がっているゲレンデです。
③第1リフト→
④第2リフト→初級コース
乗り継いで上に行く第2リフトは、9:00営業開始です。
第2リフトの上は、平らな林になっていて、トレッキングコースがあり、磐梯山の崩れた火口から山頂が、間近に見えます。
夏山登山のスタート地点になっています。
スキーコースは、3つに分かれています。
最初は、初級コースへ。
雪不足で、コースが狭くなっています。
右側の林に近い所は、日陰で一部アイスバーンになっています。
トレッキングで上って来る人がいます。
⑤第2リフト→上級コース→ファミリーゲレンデ
雲が少なくなり、視界がよくなりました。
桧原湖(凍っていない)、西吾妻が、きれいに見えます。
上級コースは、35度ぐらい。
雪が少なくて、こぶが大きくないので、滑りやすいです。
9:30 団体客が入ってきて、リフトが混み始めたので、終了。
スキーハウスは、1棟ですが、広くてきれいです。
1階は、チケット売り場、売店、レンタルコーナーなど。
2階は、レストラン、キッズルームなどです。
レストランは、おいしそうなメーニューがそろっています。
9:30から提供しているドリンクにします。
ソフトドリンク 300円は、安くてうれしいです。
専用プラコップをもらって、ドリンクバーのサーバーから、自分で入れるシステムです。
3杯いただきました。
タピオカ専門店「琥珀」のタピオカが、ありました。
こちらは、10:00からの提供です。
黒糖パールミルク 600円、黒糖の味、甘くておいしいです。
今シーズンは、オープンしているスキー場が少なくて、箕輪や猫魔は、すごく混雑しているようです。
裏磐梯スキー場も、日中は、混雑しそうですが、早い時間は空いています。
当初の予定では、火、水、木曜日は、一般公開しないことになっていますが、1月20日までは、公開しています。
隠れた穴場のスキー場です。
よかったらこちらをクリック

スキーランキング

福島県ランキング