露店80店 おいしい物いっぱい 猪苗代町十三日市

福島県会津地方では、この時期、各地で初市が行われます。
1月13日は、猪苗代町の十三日市です。
inawasiroiti21.jpg
会津の初市は、1月7日から始まり、最大規模の会津若松市では、1月10日。
その後も、各地で行われます。
始まりは、室町時代の蘆名氏(あしな)の時代といわれ、400年以上の歴史があります。

猪苗代町十三日市の会場は、中央通り商店街です。
約80の露店が並び、買い物を楽しむお客さんでにぎわいます。
オープニングセレモニーの後、11時頃に行くと、お客さんがいっぱいです。

縁起物の店がありますが、ほかの初市で買ったので、今回は、地元の店でおいしい物を買いました。
南ヶ丘牧場
inawasiroiti22.jpg
揚げたてのおいしそうな物が並んでいます。
ペロシキ 300円、カレーパン 250円を買いました。
inawasiroiti23.jpg
ペロシキは、表面がカリカリ、パンはモチモチです。
ギョウザのような具は、野菜が多くて、辛子を付けて食べるとおいしいです。
カレーパンは、汁気がないカレーがたくさん入っていて、食べ応えがあります。

しおや
inawasiroiti24.jpg
店舗の前に、テントを張って、大判焼きを作って売っています。
ふだんは、閉まっている店なので、十三日市の時だけ食べられる、幻の大判焼きです。
あんこ 120円、クリーム 120円を買いました。
inawasiroiti25.jpg
はみ出しているのは、生地の部分です。
上と下2つを重ねた形で、厚みがあります。
inawasiroiti26.jpg
ホットケーキのような生地で、フワフワで甘味があります。
生地とあんこの割合は、半々ぐらいです。
粒あんの風味がいいです。
甘すぎないあんこが、甘い生地と合います。
あんこたっぷりと言うよりは、生地がおいしい大判焼きです。

パンツェロッティ(店名不明)
inawasiroiti27.jpg
パンツェロッティは、トマトやチーズなどをピザ生地で包み、半月型にして油で揚げたものです。
inawasiroiti28.jpg
店名は分からなかったのですが、大きくておいしそうです。
パンツェロッティ 500円を買いました。
inawasiroiti29.jpg
半分に切ってしまいましたが、切る前は、直径25cmぐらいで大きいです。
薄いピザ生地は、カリッと揚がっています。
中には、チーズとキーマカレーが、たっぷり入っています。
注意して食べないと、カレーがこぼれます。
半分に切らないで、端から、カレーを吸い込みながら食べるといいです。
生地の味と、あまり辛くないカレーの味がなじんで、おいしいです。
店で食べてみたかったですが、店名が分からず、残念。

ふだんは、歩いている人がほとんどいない、商店街ですが、
inawasiroiti30.jpg
十三日市の時は、人をかき分けて歩くような賑わいです。
1年で最大の人出かもしれません。

各地で行われた、会津の初市も、1月14日で終わりです。
今年のように、雪がない初市は、珍しいです。
このまま春になるのでしょうか。

よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR