切りもちで、かんたん「大福」
切りもちを使って、大福を作りました。

手作りお菓子ランキング

福島県ランキング
袋入りの切りもちをやわらかくし、あんこを包んで大福を作ります。
材料
切りもち 2個
砂糖 大さじ1
塩 少々
水 50ml
ゆであずき(つぶあん) 80g
作り方
①切りもちを1cmぐらいのさいの目に切る。
②耐熱ボールに、もち、砂糖、塩、水を入れる。
電子レンジで温める。500wで3分。
③固いところがなくなるまで、もちをよく練る。
④片栗粉をしいた上に、もちを広げる。
⑤もちを3つに分けて、丸める。
片栗粉を付けると、手にくっつかない。
⑥あんこを用意する。
缶詰でも、冷凍でも、すぐ食べられる状態になっていればよい。
⑦もちを平にのばした上に、あんこをのせる。
⑧あんこを包んで、形を作る。
完成
やわらかいので、切らないで食べた方がよい。
できたては、やわらかいので、30分ぐらいたってから食べると、ちょうどよい固さになります。
もちを電子レンジで温めるだけなので、簡単です。
あんこは、冷凍にしておくと、食べたい分だけ、使うことができます。
イチゴを入れると、イチゴ大福になります。
よかったらこちらをクリック

手作りお菓子ランキング

福島県ランキング