ミネロエリアがオープン、絶好の天気「猪苗代スキー場」

2月12日(水)
福島県猪苗代町「猪苗代スキー場」に行ってきました。
minero01.jpg
2月10日・11日の降雪で、猪苗代スキー場の東側、ミネロエリアの下の方がオープンしました。

天気は、快晴、無風。
積雪は、70cm。
ミネロエリアのリフトは、3本動いています。

8:20 ミネロ第1駐車場到着、駐まっている車は、数台です。
センターハウスの前に駐めます。
minero02.jpg
センターハウスの営業も始まって、本日の運行リフトが、ホワイトボードに書いてあります。

8:30 スタート
①ミネロ第1(フード付きクワッド)→ミネロイーストコース
minero03.jpg
第1リフトは、速くて快適です。
リフトを降りてすぐは、急斜面ですが、その後は、リフトの近くを進むロングコースです。
15~20度で、スピードが出るし、パウダースノー圧雪で、いい状態です。

②ミネロ第1→ミネロウエスト上→ミネロセントラル
minero04.jpg
ミネロウエスト上部は、広いゲレンデで、滑りやすいです。
猪苗代町内と猪苗代湖がきれいに見えます。
途中から、ミネロセントラルコースに入ると、雪が少なかったです。

③ミネロ第1→
④ミネロ第4→赤埴大回転コース→中央ライン
minero05.jpg
第4リフトを降りると山頂です。
猪苗代湖が全部見えます。
さらに、遠くの山まで、よく見えます。
minero06.jpg
眼下には、猪苗代スキー場のゲレンデが広がっています。
赤埴大回転コースは、上級者限定の看板があります。
30度で未圧雪です。
積雪量が多くないので、コブが小さく、また、凍っていないフワフワの雪だったので、転がらずに滑り下りました。
ひざがガクガク、疲れました。
minero07.jpg
中央ゲレンデに行こうと思い、中央ラインに入ります。

⑤ミネロ第3→ミネロウエスト
minero08.jpg
中央ゲレンデへの連絡路は、雪不足で通れないと言うことで、ミネロ第3リフトで、また上り、ミネロセンターハウス前に下ります。

⑥ミネロ第1→中央ライン
minero09.jpg
中央ラインは、滑った跡がほとんどないです。

⑦ミネロ第3→ミネロウエスト
minero10.jpg
ロングコースのミネロウエストを一気に滑ります。
10:00 終了

センターハウスのレストランに行ってみます。
minero11.jpg
平日は、お客さんが少ないので、レストランは、半分だけ開いています。
「本格パンと手打ち蕎麦」
パンを買って帰ることにします。
minero12.jpg
何でもありのスキー場のレストランではありません。
パンは、ここの厨房で作っているので、焼きたてです。
そばは、「そば処おおほり」の手打ちそばです。
パンのレポートは、後日に。

ミネロは、1250mの第1リフトがメインになっていて、中級者用のロングコースが楽しめます。
例年だと、ガンガン滑れるのでしょうが、今年は、雪不足で、やっとオープンしたばかりです。
しかし、今日から晴天が続き、気温が上がるという予報が出ているので、いつまで滑れるか。
センターハウス前の積雪は、20cmぐらいで、やっと滑れる状態です。
パンと蕎麦のレストランも、何日営業できるのか・・・

よかったらこちらをクリック

スキーランキング

福島県ランキング

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR