猪苗代町 観音寺川さくらだより② つぼみふくらむ
4月9日 福島県猪苗代町
観音寺川のさくら並木の様子を紹介します。
観音寺川のさくら並木は、JR磐越西線川桁駅前から上流に向かって約1kmにわたり、川の両岸にさくらが植えてあり、福島県内のさくらの名所の一つになっているところです。
福島県内のさくらは、三春町の滝桜が満開になり、会津若松市鶴ヶ城のさくらが咲き始めました。
猪苗代町は、標高が500m以上なので、会津若松市より開花が遅くなります。
例年は、ライトアップや屋台などで、花見客でにぎわいますが、今年は、イベントが中止なので、何も準備されていません。
花より団子とは、いきませんが、さくら並木を散歩したいです。
つぼみのふくらみ具合を見てみました。
ソメイヨシノのつぼみは、この大きさです。
先がピンクになりました。開花まで、あと7日ぐらいです。
開花は、4月16日ごろでしょうか。
前回の予想より、2日ほど早くなりました。
観音寺川のさくら並木は、1km以上あり、標高差もあります。
このため、川桁駅に近い下流が、早く咲いて、観音寺に近い上流は、1~2日遅く咲きます。
また、東から西に向かって、観音寺川が流れているので、時間によって、日差しの向きが違います。
午前中は、上流から下流に向かって、午後は、下流から上流に向かって日光が当たります。
さくらの種類によって、咲き始めや、咲いている日数が違います。
シダレザクラは、早く咲いて、長持ちするようです。
磐梯山には、4月6・7日に、雪が積もり、その後解けたので、残っている雪の量は、前回と同じぐらいです。
観音寺のお地蔵さん、2日前の雪がなくなって、暖かそうです。
山門の前の杉林です。
新しくできた木道のまわりに、カタクリの葉が目立つようになりました。
今日は、気温が低いので、咲かないようですが、明日には、咲きそうです。
まだ花が開いてないけど、イチリンソウも、明日には、咲きそうです。
猪苗代にも春が訪れています。
さくらが咲くと、春本番、もう少しです。
リステル猪苗代では、ランチ、日帰り温泉営業してます↓
よかったらこちらをクリック

写真(植物・花)ランキング

福島県ランキング