猪苗代町 観音寺川さくらだより③ もうすぐ開花
4月15日 福島県猪苗代町
観音寺川のさくら並木の様子を紹介します。
観音寺川のさくら並木は、JR磐越西線川桁駅前から上流に向かって約1kmにわたり、川の両岸にさくらが植えてあり、福島県内のさくらの名所の一つになっているところです。
福島県内のさくらは、会津若松市鶴ヶ城のさくらが満開になっています。
猪苗代町は、標高が500m以上なので、会津若松市より開花が遅くなります。
今年は、イベントが中止なので、何も準備されていません。
ひっそりと、さくら並木を散歩したいです。
このさくら並木には、いろいろな種類のさくらが植えてあり、古い木と、若い木も混ざっています。
この日、1本だけ、開花していました。
濃いピンク色の花が、10輪ぐらい、若い木です。
ソメイヨシノの大木のつぼみを見ました。
つぼみは、だいぶふくらみ、赤っぽく見えます。
ピンクの花びらが見えています。開花まで、あと5日ぐらいです。
開花は、4月20日ごろでしょうか。
前回の予想より、4日ほど遅くなりました。
4月13・14日は、風が強く、雪が降る寒さだったので、開花が遅れているんだと思います。
シダレザクラも、見ました。
濃いピンク色になっていますが、まだ開花しません。
これも開花まで、あと5日ぐらいでしょうか。
観音寺川の下流から、上流に向かいます。
古い大木は、低いところまで枝を伸ばしています。
下流の方が、1・2日早く開花しますが、下流でも、まだ咲いていません。
上流の橋の上から、下流を見た様子です。
晴れると、磐梯山がきれいに見えます。
上流に駐車場があります。
例年だと、トイレがあったり、移動販売車が出ていたり、にぎわうのですが、
今年は、イベント自粛のため、何も準備がされていません。
観音寺の山門の前は、杉林になっています。
この辺り一帯に、カタクリが自生しています。
今年は、木道が作られました。
葉が出て、つぼみも出ていますが、花が咲いているのは、まだ数本です。
さくらと同じ頃に見頃になりそうです。
キクザキイチゲは、カタクリより早く咲いています。
暖かくなったり、寒くなって雪が降ったり、猪苗代の春は、ゆっくりやってきます。
さくらが咲くと、春本番、もう少しです。
リステル猪苗代では、ランチ、日帰り温泉営業してます↓
よかったらこちらをクリック

写真(植物・花)ランキング

福島県ランキング