猪苗代町 観音寺川さくらだより④ 開花宣言
4月19日 福島県猪苗代町
観音寺川のさくら並木の様子を紹介します。
観音寺川のさくら並木は、JR磐越西線川桁駅前から上流に向かって約1kmにわたり、川の両岸にさくらが植えてあり、福島県内のさくらの名所の一つになっているところです。
会津若松市鶴ヶ城のさくらは、散り始めのようです。
猪苗代町は、標高が500m以上なので、会津若松市より開花が遅くなります。
今年は、イベントが中止なので、何も準備されていません。
今日は、日曜日ですが、歩いている人は、数人です。
観音寺川の下流、川桁駅に近いところが、開花しました。
ほぼ予想通り、4月19日開花宣言です。
標高差があるので、下流の方が、早く咲きます。
さくら並木の半分から上流は、まだ咲いていません。
昨日の雨で、観音寺川の水が、多くなっています。
これで、さくらが満開になると、いい絵になるのですが、今日は、気温が上がらないので、上流の開花は、明日以降になりそうです。
下流と上流では、1~2日違います。
明日は、また雨の予報なので、さらに開花が遅れそうです。
上流の橋の上から、下流を見た様子です。
今日の磐梯山は、上の方が雲の中です。
明日以降、曇りの日が続きそうです。
観音寺の山門の前のさくらは、さらに1~2日遅くなります。
まだつぼみです。
杉林の中に、カタクリの群生地があります。
カタクリは、曇りの日は、花を開きません。
晴れたり曇ったり、雨が降ったり、猪苗代の春は、ゆっくりやってきます。
さくらが咲いて、春本番です。
よかったらこちらをクリック

写真(植物・花)ランキング

福島県ランキング