猪苗代町 観音寺川さくらだより⑤ 咲き始め
4月25日 福島県猪苗代町
観音寺川のさくら並木の様子を紹介します。
観音寺川のさくら並木は、JR磐越西線川桁駅前から上流に向かって約1kmにわたり、川の両岸にさくらが植えてあり、福島県内のさくらの名所の一つになっているところです。
会津地方のさくらは、散り始めています。
猪苗代町は、標高が500m以上なので、会津地方では開花が遅いです。
今年は、イベントが中止なので、何も準備されていません。
駐車場も、閉鎖されています。
開花して初めての土曜日だったので、歩いている人が、ちらほら見られます。
4月19日に開花してから昨日まで、寒くて雨が降る日が続いていました。
今日は、晴れて穏やかな天気になりました。
観音寺川の下流の方は、早く開花して、だいぶ開いている花があります。
下流から上流に向かって、見ていきます。
後ろの山々に、さくらのピンク色が、鮮やかに見えます。
自然な川の流れと、さくらの枝が、よく合います。
例年は、たくさんの人でにぎわいますが、今年は、みなさん自粛しているようです。
上流に向かうと、つぼみが多くなります。
3部咲きぐらいでしょうか。
蛇行する川も、いい景色です。
さくらの枝は、低いところまで伸びているので、花が間近で見られます。
磐梯山とさくらは、よく合います。
数種類あるさくらの中で、ベニシダレザクラは、まだ少ししか咲いていません。
上流の橋の上から見ると、こんな風景です。
道路もいい雰囲気です。
観音寺の山門の前のさくらは、下流より1~2日遅くなります。
山門の近くの杉林の中に、カタクリの群生地があります。
さくらと同じころに咲くカタクリです。
キクザキイチゲも、咲いています。
さくらが開花してからも寒かったり、雨が降ったり、猪苗代の春は、ゆっくりやってきます。
満開になるのも、ゆっくりです。
よかったらこちらをクリック

写真(植物・花)ランキング

福島県ランキング