猪苗代町 観音寺川さくらだより⑥ 満開見ごろ
4月29日 福島県猪苗代町
観音寺川のさくら並木の様子を紹介します。
観音寺川のさくら並木は、JR磐越西線川桁駅前から上流に向かって約1kmにわたり、川の両岸にさくらが植えてあり、福島県内のさくらの名所の一つになっているところです。
猪苗代町は、標高が500m以上なので、会津地方では開花が遅いです。
今年は、お花見イベントが中止なので、何も準備されていません。
駐車場も、閉鎖されていて、遠くからのお客さんは、駐車できません。
この3日間は、晴れの日が続き、観音寺川の下流は、ほぼ満開になりました。
さくら並木の終わりは、JR磐越西線の踏切になっています。
さくら、電車、磐梯山を見ることができるポイントです。
この時季だけの組み合わせです。
観音寺川の下流から上流に向かって、見ていきます。
自然な川の流れと、さくらの枝が、よく合います。
さくらは、何種類かあるので、花の色が微妙に違います。
今日は、休日ですが、歩いている人は少ないです。
駐車場を閉鎖しているので、駐車場からも、さくらがよく見えます。
開花が遅かったベニシダレザクラも、五分咲きです。
例年は、歩く人が多くて混み合いますが、今年は・・・
早朝から写真を撮っている人は、何人かいます。
自分は、地元民で、散歩コースだからいいと言うことにしています。
観音寺の山門前は、八分咲きです。
今日は、よく晴れたので、磐梯山がきれいに見えます。
さくらと磐梯山は、合うでしょう。
観音寺の山門の前に、若いさくらの木があります。
お地蔵さんとさくら。
カタクリ自生地も、見ごろです。
満開になるのは、予想してたより、ちょっと早かったです。
この後、晴れて気温が高い日が続きそうなので、散り始めが早くなるかもしれません。
よかったらこちらをクリック

写真(植物・花)ランキング

福島県ランキング