山菜シーズン始まり 2回目のコゴミ収穫 猪苗代町
4月30日 福島県猪苗代町
晴れて暖かい日が続いています。
先日、フキノトウ、ヨモギを採った、観音寺川の上流に散歩に行きました。
コゴミの新たな生息場所を発見しました。
実は、最初に見つけたのは、4月27日でした。
今日、また行って、2回目のコゴミを収穫です。
この日の猪苗代の最低気温は、3.3度。
平年より、1.5度低かったですが、最高気温は、20.5度まで上がりました。
今シーズン最高です。
コゴミは、食べられる山菜の中では、一番最初に出てきます。
普通は、杉林などの日陰に出ることが多いですが、ここは、川の近くの日当たりがいいところなので、早く出ていました。
今日は、4月27日に採ったところに、もう一度行って、伸びすぎていない物を採りました。
ゆでて、おひたしにして、春の味を楽しみます。
コゴミと同じように、芽を出し、花を咲かせている草花があります。
ニリンソウ
白い花びらが5枚です。
1本の茎に、2つの花を咲かせるので、二輪草ですが、花が咲く時期がずれていて、最初は、1本だけ咲いて、もう1本は、つぼみです。
エンレイソウ
3枚の大きな葉の真ん中に、地味な紫色の花を咲かせています。
ヤマエンゴサク
薄い紫色の花で、ひっそりと咲いています。
キクザキイチゲ
1株に1本の花を咲かせています。
白い花が多いですが、薄青色の花を見つけました。
宿泊施設や店が閉まっていて、遊びに行くところがなくなっています。
山に散策に行くしかないでしょう。
連休は、晴れて暖かい日が続きそうです。
ぐんぐん伸びる山菜を見逃さないようにしなくては。
よかったらこちらをクリック

写真(植物・花)ランキング

福島県ランキング