ひさしぶりの雨で緑が濃く 猪苗代町
5月19日 福島県猪苗代町
朝から雨が降っていましたが、午後には、青空が見えました。
ひさしぶりに、まとまった雨が降りました。
山の木々は、葉を広げ、緑色が濃くなりました。
カラマツの葉も、すっかり伸びて、緑の林になっています。
この日の猪苗代の最低気温は、13.0度。
平年より、4.8度高い暖かい朝でした。
最高気温は、17.1度。
平年より、2.1度低く肌寒いです。
雨量は、15mmだったので、植物にとっては、いいお湿りでしょう。
林の中の草花も、丈が伸びて、花を咲かせています。
オドリコソウ
花は、白とピンクがあり、3cmほどの大きさで、シソ科の花としては大形です。
花の形が唇形で、その姿が、笠をかぶった踊り子のように見えるので、この名前が付きました。
タツナミソウ
青紫色の花が、ひとつひとつ付け根から立ち上がり、下の唇弁には紫色の点が散っています。
花の姿を海に逆巻く波に見立てたのが、名前の由来です。
午前中は、猪苗代でも雨が降りましたが、これは、太平洋からの東風によるもので、午後には、晴れました。
東風による雲は、会津までは流れてこないので、会津には梅雨がないと言えます。
これからが、会津のいい季節なんですが、今年は、外出自粛が続きそうです。
よかったらこちらをクリック

写真(植物・花)ランキング

福島県ランキング