旅の途中で食べたい 宝来堂製菓「沼尻軽便鉄道まんじゅう」
福島県猪苗代町、宝来堂製菓の「沼尻軽便鉄道まんじゅう」を紹介します。

ご当地グルメランキング

福島県ランキング
宝来堂製菓(ほうらい堂)は、猪苗代町中ノ沢温泉にある和菓子の店です。
中ノ沢温泉には、宝来堂製菓と、日乃出屋の2店の和菓子の店があり、競い合っています。
5月には、日乃出屋から「懐かしのブランデーケーキ」が発売されました。
沼尻軽便鉄道の絵をパッケージに使い、懐かしい昭和の味、ブランデーケーキを再現しています。
懐かしのブランデーケーキの記事は、こちら
7月19日に新発売されたのは、宝来堂製菓の「沼尻軽便鉄道まんじゅう」です。
軽便鉄道の客車がデザインされたパッケージには、ぶら下げて持つようにひもが付いていて、かわいいです。
新発売にあたり、福島民友新聞に記事が掲載されました。
まんじゅうは、2018(平成30)年に行われた沼尻軽便鉄道廃線50周年イベントで関係者らに配ったものを商品化した。
同鉄道初期のコッペル機関車の黒色をイメージし、黒ごまあんを使用。
一口食べると少し香ばしい黒ごまあんの濃厚な甘みが口の中で広がる。
冷蔵庫などで冷やすと、サクッとしたまんじゅうの食感が麦茶などによく合い、少し温めると、もっちりとしてごまの香りが際立ち食べ応えがあるという。
社長の日出山征一さん(76)と、販売を企画した長女ほずみさん(47)は「沼尻軽便鉄道を懐かしんだり、身近に感じてほしい」と話している。
パッケージの底面には、駅名の看板がデザインされています。
さっそく、道の駅猪苗代に買いに行きました。5個入り650円です。
普通のまんじゅうのサイズで、1個ずつビニールで包まれています。
フワフワで、おいしそうです。
薄皮ですが、モチモチしています。
白餡に黒ごまが練り込まれています。
やや粒が残っている黒ごまが、香ばしくておいしいです。
甘さと塩味のバランスがよく、緑茶に合う味です。
旅の途中の列車の中で食べると、ほっこりした気分になれそうです。
古関をモデルにしたNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「エール」の放送に合わせ、曲のモデルで、かつて猪苗代を走り「マッチ箱」の愛称で親しまれたのが、沼尻軽便鉄道です。
このまんじゅうには、軽便鉄道の特製鉄道カードが入っています。
表は、客車の写真が、
裏には、沼尻駅付近の説明が書いてあります。
カードが何種類あるか分かりませんが、集める楽しみもありそうです。
このまんじゅうは、中ノ沢温泉の宝来堂の店舗、道の駅猪苗代などで売っています。
よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング