アントシアニンたっぷり ハックルベリージャム

今が旬、福島県産ハックルベリーで、ジャムを作りました。
hakku13.jpg 
ガーデン・ハックルベリーは、ナス科のイヌホオズキの一種で、アメリカでは、昔から栽培されています。
近年の健康食ブームで、国内でも栽培されるようになりました。
紫色のアントシアニンが、ブルーベリーの4~5倍含まれているということで、眼にいい食べ物とされているようです。
福島県内でも栽培しているようで、道の駅や、JAなどで売っています。
伊達市産の物を、「道の駅国見あつかしの里」で買いました。
hakku01.jpg 
生で食べると、甘くなく、えぐみがあります。
hakku03.jpg 
皮も中身も紫色です。
煮てジャムにしました。

材料
ハックルベリー  350g
砂糖  140g
レモン  10g
重曹  4g

作り方
①実を水で洗う。
②実をなべに入れ、たっぷりかぶるぐらい水を入れる。
hakku04.jpg 
③強火で煮る。
④沸騰したら、重曹を入れる。
 青臭い葉のようなにおいがする。
 実がつぶれることは、ない。
 中火にして、15分煮る。
 お湯は、うす緑色になるが、あくは出ない。
hakku06.jpg 
⑤ざるにあけ、水洗いする。
hakku07.jpg 
 今回は、この後、砂糖を入れて煮ましたが、一日ぐらい水につけてあく抜きをするといいかもしれません。

⑥実と砂糖とレモンを入れて、ふたをして中弱火で煮る。
hakku09.jpg 
⑦途中でかきまぜて、実をつぶす。
hakku12.jpg 
⑧とろみがでてきたら、ふたを開けて、弱火にする。
hakku10.jpg 
⑨とろみがたりなかったら、レモンをたしてもよい。
 30分煮て完成。
hakku13.jpg 

小さい種がたくさん入っていますが、食べたときは、あまり気になりません。
イチジクのような食感です。
ナス科ということで、皮の部分は、ナスに似ている味がします。
酸味は、ほとんどなく、野菜の味という感じで、ブルーベリーよりは、濃い味です。
ややえぐみが残るのは、煮込む前に水にさらすといいかもしれません。
hakku15.jpg 
酸味がないので、パンよりは、ヨーグルトに合います。
hakku16.jpg 

福島で、ハックルベリーを買って、ジャムを作ってみませんか。

会津のお泊まりは、こちらへどうぞ↓


福島の物産は、こちらからどうぞ↓

よかったらこちらをクリック

手作りお菓子ランキング

福島県ランキング


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR