シダレザクラの大木が満開に 猪苗代町「白津の桜」

4月23日
福島県猪苗代町、白津のシダレザクラは、ほぼ満開になりました。
sirodu042301.jpg
猪苗代町の東側、観音寺川がある川桁地区の隣に白津地区があります。
白津地区のサクラは、猪苗代ハーブ園から見えるところにあります。
sirodu042302.jpg
その白津地区の真ん中にある墓地に、大きなサクラの木があります。
sirodu042303.jpg
「白津の桜」という説明の看板があります。
これによると、シダレザクラは、100年ほど前に植えられたようです。
カスミザクラの樹齢は、不明です。

墓地を守るように枝を広げているのは、シダレザクラです。
sirodu042304.jpg
1本のように見えますが、3本あります。
sirodu042306.jpg
100年とは、思えないような大木です。
sirodu042307.jpg
観音寺川のソメイヨシノよりは、咲くのが遅くて、もうすぐ満開という段階です。

近くで見ても、遠くから見ても、きれいです。
sirodu042308.jpg
うすい桃色が、青空に映えます。
sirodu042309.jpg

白津からは、磐梯山がよく見えます。
sirodu042310.jpg
晴天続きで、山腹の雪は、なくなりました。
sirodu042311.jpg
すてきな春の磐梯山の風景です。
sirodu042312.jpg
磐梯山より高い?みごとなサクラです。

神社の境内にも何種類かのサクラがあります。
sirodu042313.jpg
神社にサクラ、日本の春です。

観音寺川のサクラ並木は、有名になってたくさんの人が訪れますが、白津のサクラは、あまり知られていません。
会津では珍しいシダレザクラの大木です。
あと数日は、楽しめそうです。

よかったらこちらをクリック

写真(植物・花)ランキング

福島県ランキング

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR