会津で最後のお花見 北塩原村「桜峠」

4月27日
福島県北塩原村、桜峠のサクラが見頃です。
sakuratouge042701.jpg
裏磐梯の檜原湖から喜多方の方へ向かい、峠を越えると、飯豊連峰が見えてきます。
その西向き斜面にサクラを植えたのが、桜峠です。
sakuratouge042702.jpg
山の斜面に何種類かのサクラが植えてあるので、花の色の違いで、モザイク模様に見えます。
sakuratouge042703.jpg
桜峠のサクラは、いつ植えたのかというと、2001年なので、今年で20年目になります。
当時の皇太子殿下と雅子様(現天皇皇后両陛下)が、北塩原村を訪問した記念に、2001本の大山桜を植えたのが始まりです。
現在も植林が続いています。

温泉保養施設ラビスパ裏磐梯の駐車場が、お花見用に開放してあります。
そこからサクラの林の中を散策できるように遊歩道が作ってあります。
sakuratouge042705.jpg
今日は、快晴で、雪が残る飯豊連峰が、くっきり見えていました。
sakuratouge042706.jpg
サクラの花は、満開で見頃です。
ソメイヨシノよりは、花のつきかたが少ないように感じます。
sakuratouge042707.jpg
雪山とサクラは、すてきな風景です。
sakuratouge042708.jpg
サクラの木は、きっちり整列して植えてあります。
木の間を歩くこともできます。
sakuratouge042709.jpg
3年前に一度来ていましたが、その時より、木が大きくなったような気がします。
20年の若い木だと、2~3年の成長が見えるようです。

遊歩道を進んで行くと、崖の上に出ます。
sakuratouge042710.jpg
ここから見ると、下の斜面に植えてあるサクラを見ることができます。
遠目で上から見るので、モザイク模様のように見えます。
sakuratouge042711.jpg
これが、桜峠らしい風景でしょうか。
山の斜面全体がサクラというのは、他にはない風景です。
そして、ここが会津で最後のお花見の場所です。
標高が800mなので、猪苗代より開花が遅いのです。

ということで、福島のお花見も、これで終わりになります。
4月中に終わってしまうのは、かなり早いです。
これからは、次の花、フジ、ツツジ、ボタンなどが見頃を迎えます。

よかったらこちらをクリック

写真(植物・花)ランキング

福島県ランキング

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR