梅雨空に白い花 猪苗代町
6月23日 福島県猪苗代町
昨日から、どんより曇って梅雨空になっています。
青空は見えません。
磐梯山は、山頂が雲の中です。
弱い東風が吹いているので、川桁山にも雲がかかっています。
昨日から雲が多く、どんよりしています。
東から吹いてくる風と雲は、川桁山で止まるので、猪苗代では雨は降っていません。
こんな曇り空の下、全体が白っぽくなっている大きな木があります。
クリの木の花です。
猪苗代町の観音寺のあたりには、クリの木がけっこうあります。
花が咲くと、あれも、これもクリの木だなと分かります。
クリの実とは、ぜんぜん違って、長い穂になっているクリの花です。
それもそのはず、白くて長い穂になって目立っているのは、雄花です。
後でクリのいが(実)になる雌花は、この時点では、小さくて目立ちません。
長い穂が実になるのではないのです。
食べる部分から、花が想像しにくいのは、これもです。
ジャガイモです。
白い花が咲いている間に、地中のジャガイモは、大きくなります。
芋を掘る頃には、花は終わってなくなっています。
これも白い花です。
アジサイが咲き始めました。
つぼみから白い花びら(正確にはガク)が開き始めています。
今は、まだ小さくて目立ちませんが、この先たくさんの花が開いて、大きな花の塊になります。
葉の緑色が濃くなってきた梅雨の季節、白い花が多いような気がします。
曇り空は、数日続きそうです。
よかったらこちらをクリック

写真(植物・花)ランキング

福島県ランキング