やや固くて甘い「まどか」 道の駅国見あつかしの郷
福島県国見町、
おいしい桃「まどか」を紹介します。
8月3日、道の駅国見あつかしの郷に行って、また桃を買ってきました。
今年2回目です。
今回も、B級品を狙います。
農家の人は、頑張って手をかけて、おいしい桃を作っていますが、どうしても大きさや形にばらつきができてしまいます。
そこで、A級品、B級品と分けて出荷します。
お客さん側は、、贈答用には、A級品を、自家消費には、B級品をという、買い分け、使い分けをするようになっています。
わが家は、自家消費なので、おいしいけど不ぞろいのB級品を安く買います。
今回は、1箱650円の「まどか」にしました。
道の駅で買ったときには気付かなかったのですが、ラベルをよく見たら、生産者の福島市の紺野さんは、前回の「あかつき」と同じでした。
値段の付け方で、相性が合うようです。
大きめで、赤い色がいい、形が不ぞろいの「まどか」9個入りです。
味は、
やや固く、しっかりしています。
甘さといっしょに酸味もあります。
固いけど甘いと言う、福島の桃の代表のような味わいです。
「まどか」は、山形県の果樹苗木生産販売会社(株)イシドウが「大玉あかつき」の自然交雑実生から選抜育成した中晩生種とされています。
品種登録はされていませんが、「まどか」という名称は2001(平成13)年に商標登録されています。
大きさは350gと大玉で玉揃い良く、果肉は硬くあかつきと同様緻密で果汁多く、甘味強く食味は極めて良い。
果形扁円形、着色は良く、全面濃紅ビロード状に着色する。
核割れ、裂果はほとんどなく、日持ちが大変良い。
上記の説明の通りで、固くて甘い桃が好きな人には、好まれるタイプです。
日持ちがいいと言うことは、やわらかくならないと言うことなので、追熟させながら、生で食べます。
まどかも、例年よりは、早く出ているようです。
来週、また福島方面に行くので、次の桃を買います。
こちらで売っています↓
よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング