オシャレでおいしい豆腐スイーツ「カフェコマヤ」

福島県猪苗代町
cafecomaya のスイーツを紹介します。
komaya21.jpg
cafecomaya(カフェコマヤ)は、2022年11月に移転オープンした店です。
komaya22.jpg
豆腐やおからを使った料理、スイーツの店と言うことで、移転前から興味があったんですが、なかなか行く機会がありませんでした。
今回、同じ場所のほかの店にも興味があったので、カフェコマヤにも行ってみました。
komaya23.jpg
店内は、あまり広くないですが、ドーナツなどが並んでいるショーケースがあり、食事をするテーブルもあります。
komaya24.jpg
メニューは、ランチセット、飲み物、とうふドーナツ、おからクッキーなどです。

今回は、タホとおからドーナッツをテイクアウトしました。
komaya25.jpg
TAHO(タホ)は、フィリピンの飲み物をcomaya風にアレンジしたもので、豆乳プリン+豆乳+豆乳入りホイップの新しいドリンクです。
komaya26.jpg
チョコ、メロン、マンゴーなどいろいろな味の違いがあります。
どんな味か分からないので、今回は、メニューの1番「キャラメルタホ」にしました。

キャラメルタホ 590円
komaya27.jpg
豆乳プリン+キャラメルシロップ+ホイップクリーム です。
komaya28.jpg
よくかき混ぜて飲んでくださいと言われたので、3層を混ぜてから飲みました。
飲むプリンという感じで、どろっとしていて、クリーミーで、甘くておいしいです。
豆の味は、あまり感じません。
ミルクっぽくないところが、豆乳なのでしょう、新しいおしゃれなドリンクです。

とうふドーナツは、3点買いました。
シナモンアールグレイ 200円
黒ごまきな粉 200円
komaya29.jpg
きれいに紙で包んであり、おしゃれなシールが貼ってあります。
komaya30.jpg
黒ゴマ生地ときな粉シュガー、油っぽくなく、あっさりしているけど、ゴマの風味がおいしいです。
アールグレイ生地とシナモンシュガーがたっぷり付いていて、スポンジケーキのようなしっとり感があり、紅茶の風味があります。

もう1点は、昨日のプレーンドーナツを100円で買いました。
komaya31.jpg
しっとり食感は変わりなくおいしいです。

おからクッキーもおいしそうです。
komaya32.jpg
カレーや、いなりのランチセットも、おいしそうでした。
タホの違う味も、試してみたいです。
よかったらこちらをクリック
ご当地グルメランキング
ご当地グルメランキング
福島県ランキング
福島県ランキング

ちょうど開いていた「みやした蕎麦と豆腐の会」

福島県三島町
「からんころん茶屋」の十割手打ちそばを紹介します。
miyasitasoba01.jpg
「からんころん茶屋」は、福島県三島町宮下にある観光案内所です。
先日、桐の里ウォークに参加したとき、前半に、ここの前を通り、手打ちそば店を営業している案内を見つけました。
ウォーキングが終わって、混んでいなかったら入ってみようと思いました。
場所は、三島町宮下、JR只見線宮下駅の近くです。
12時前に着くと、駐車場は空いています。
店内に入ると、空席があったので、そばを食べることにしました。
miyasitasoba02.jpg
店の外には、こんな看板があります。
「みやした蕎麦と豆腐の会」が、第2・4土日曜日に開店しているようです。
ほかの日は、別の店が入っているのではないようです。
5月13日は、第2土曜日だったので、ちょうど開店日に当たったようです。

メニューは、シンプルです。
miyasitasoba03.jpg
もりそばと、豆腐(冷や奴)のセットです。
そばの量が5段階あります。(特特以上もあり)
特もりを注文した方が得でしたが、豆腐を味わいたいので、2人で、もりそば×2にしました。

もりそば 700円
miyasitasoba04.jpg
普通の量ですが、700円は、安いです。
miyasitasoba05.jpg
そばは、細いですが、コシがあって、粘りがあります。
そばの香りと甘さがあっておいしいです。
つゆは、甘くなくきりっとした味です。
miyasitasoba06.jpg
豆腐は、木綿豆腐でしょうか、しっかりしていて、食べ応えがあります。
豆の味が濃厚でおいしいです。

食事と一緒に飲み物をと書いてあったので、飲み物も注文しました。
miyasitasoba08.jpg
いろいろありますが、どれも200円です。
コーヒーと、クワの葉オレにしました。
三島町産の桐炭でろ過した水で淹れたコーヒーと言うことで、すっきりしていてコクがあるおいしいコーヒーです。
大きい紙コップにたっぷり入っているのもうれしいです。
miyasitasoba07.jpg
からんころん茶屋は、空き家となっていた木造家屋を、杉や桐の地場産材を利用して改修し、観光案内所としてオープンした施設です。
館内には各パンフレットやお土産品があり、見るだけでも楽しいです。
桐のコースターを買いました。

そば屋の開店日に行くのは難しいですが、また行って味わいたい店です。
宮下駅前なので、只見線の列車で行くのもいいかもしれません。
よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング

王道のカスタードプリン「ゆいプリン」

福島県田村市
MIYAKOJI sweets yui の「ゆいプリン」を紹介します。
yuipurin01.jpg
MIYAKOJI sweets yui は、田村市都路、国道282号線沿いにある洋菓子店です。
町の商店街ではなく、こんな所に洋菓子店があるのかと言うような山の中にある、黄色と茶色が基調のトレーラーハウスの店です。
yuipurin02.jpg
田村市から楢葉町天神岬キャンプ場に行く途中で寄りました。
yuipurin03.jpg
店内は、明るい雰囲気で、町の中のケーキ屋さんという感じです。
プリンがメインですが、シフォンケーキやクッキーもあります。

今回の目当ては、プリンです。
yuipurin04.jpg
ショーケースいっぱいに、2種類のプリンが並んでいます。
yuipurin05.jpg
別のケースには、冷凍商品のチーズケーキがあります。

Yuiのホームページには、
福島県田村市都路町(旧都路村)の地場産品である「都路のたまご」や「じゅうねん(えごま)」を使用し、安全でからだにやさしいお菓子を提供するとともに、都路町から、福島県、そして全国の方に笑顔を届け「人と人とをつなぐ」をモットーにしている洋菓子店です。

黄色と茶色が基調のトレーラーハウスが目印で、可愛いお菓子が特徴で、ラッピング等も承っておりますので、お土産にもご利用いただけます。

また、店内には爽やかなイートインスペースもあるため、コーヒーや紅茶を飲みながら、読書するもよし、勉強するもよし、友達とお茶会もよし、デートにもおすすめです♪学生さんの職場体験の場にも選ばれ、地域のコミュニティの場としてもご活用頂いております。
・・・と言うことで、地元都路に密着した洋菓子店だと言うことが分かります。

今回は、プリン3点を買って食べました。
ゆいプリン 200円
yuipurin07.jpg
都路産の新鮮な卵を使用した、王道のカスタードプリンです。
とろける口当たりと、素材ならではのコクをお楽しみください。
ちょっと固い感じで、濃い卵の味です。
甘すぎず、すっきりした味で、とろっとしていてコクがあります。

ゆいプリン(リッチ) 380円
yuipurin06.jpg
人気No.1商品!卵黄と生クリームをたっぷり使い、なめらか食感に仕上げました。
別添えのカラメルソースで、さらに美味しく。
きめ細かい舌ざわりです。
ゆいプリンより甘い味が、別添のカラメルのほろ苦さとよく合います。
クリームが多い感じがします。

チーズケーキいちご 400円
yuipurin08.jpg
甘酸っぱいフルーツソース、まろやかなチーズケーキ、フルーツ入りのチーズケーキ、バタービスケットの4層になっており、様々な触感と味を楽しめます。
いちごソースは、甘酸っぱくてねっとりしています。
下に行くと食感が変わっておもしろいです。

今回は、直営店に行ったので、2種類のプリントチーズケーキを買うことができました。
シフォンケーキやクッキーも食べてみたいです。
ゆいプリンは、田村市内の店や道の駅などでも売っています。
こちらでも売っています↓

よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR