まだつぼみ 猪苗代町「観音寺川のサクラ」
福島県猪苗代町、4月4日の観音寺川のサクラの様子です。

福島県ランキング
福島県内は、郡山市あたりで、サクラが満開になり、会津若松市の鶴ヶ城でもサクラが咲き始めました。
会津若松市より標高が300m高い猪苗代町は、気温が低く、雪が多いので、サクラの開花は遅いです。
サクラ並木がきれいな観音寺川は、毎日の散歩コースです。
いつもの年だと、4月25日ごろにサクラが咲き始めるのですが、今年はどうでしょう。
冬芽からつぼみが見え始めています。
開花まであと10日ぐらいでしょうか。
開花予想は、4月14日とします。
昨年は、暖冬の後で、4月19日に開花しました。
今年は、福島県内の様子から見ても、昨年より早くなりそうです。
今日の様子は、こんなつぼみなので、遠くから見ると、枝がピンクになったかなと言った感じです。
2019年には、ライトアップをした場所ですが、今年は、ライトアップもぼんぼりも、準備されていません。
コロナ禍で、お花見は、見るだけのようです。
上流の川桁山には、まだ雪が見えています。
その雪融け水で、観音寺川の水は、多くなっています。
磐梯山も雪融けが進んでいます。
猪苗代スキー場の雪は、ほとんど見えなくなりました。
サクラは、まだつぼみが固いですが、足下の花は、もう咲いています。
観音寺の山門の前です。
雪が融けたばかりですが、カタクリが芽を出し、花が開きそうでした。
昨年より早いです。
キクザキイチゲも、昨年より早く咲き始めています。
福島市や会津若松市のサクラは、昨年より2週間ぐらい早く咲いたようですが、猪苗代町は、それほどは、早くないようです。
開花までレポートします。
お泊まりは、こちらへ↓
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング