暑気払いは、ウナギだけではない 太郎庵「土用餅」

会津のお菓子屋さん「太郎庵」の、土用餅を紹介します。
taroandoyo22.jpg
福島県会津地方のお菓子屋さんと言えば、「太郎庵」です。
和菓子、洋菓子、おいしいお菓子がいろいろあります。
季節のお菓子も、しっかり作って売っています。
今年は、土用の丑(うし)の日の新商品として、うな重そっくりのビジュアルの「うなミルフィーユ」が発売されました。

今回は、土用餅の紹介です。
taroandoyo21.jpg
そもそも、「土用」とは、
立春、立夏、立秋、立冬の前のおよそ18日間をさし、雑節のひとつです。
年に4回土用があるわけですが、現在は、土用と言えば、夏の土用をさすことが多くなりました。
そして、夏の土用(7月20日頃から8月6日頃)は、二十四節気の大暑に重なり、最も暑い時季です。そこで、厳しい暑さを乗り切るために、体にいいものを食べる「食い養生」の風習が生まれました。

この土用の食べ物で、一番ポピュラーになったのは、ウナギです。
土用の丑の日にちなみ、「う」のつくものを食べて精をつけ、無病息災を祈願するということで、ウナギです。
ほかに、うめぼし、瓜、うどんなど、うのつく食べ物があります。

うのつく食べ物のほかに、
土用しじみ、土用卵、土用餅などがあります。
taroandoyo23.jpg
土用餅とは、
土用に食べるあんこ餅です。
昔、宮中で、暑気あたりをしないよう、ガガイモの葉を煮出した汁で餅米の粉を練り、丸めた餅を味噌汁に入れたものを土用の入りに食べるという風習がありました。
江戸時代に餅を小豆餡で包んだあんこ餅に変わりました。
餅は力餅(力持ち)、小豆は厄除けに通じるため、土用餅を食べると、暑さに負けず無病息災で過ごせるといわれています。

太郎庵の土用餅も、昔ながらの作り方です。
taroandoyo24.jpg
9個入 680円税込
あっさりとした自家製こしあんで包んだ餅に、滋養豊かなきな粉が付いています。
風味豊かなきな粉は、別袋になっているので、たっぷりまぶして食べられます。
餅は甘味があり、粘りがあって、やわらかいです。
甘すぎないこし餡と、香りのいいきな粉が相まって、おいしさが口の中に広がります。
冷やして食べると、水ようかんのような味わいが楽しめます。

太郎庵の土用餅は、8月2日まで販売しています。

よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR